iOS
nanaのiOSアプリ開発において、私たちはコードを書かずとも簡単にモックを作れるようなよくあるプロトタイピングツールを使わず、ネイティブアプリとしてプロトタイプを実装しています。nanaのプロトタイプには単なるデザインの事前確認だけではなく、仕様に…
初めまして!nana musicでiOSエンジニアを担当しております、荒井と申します。 iOSアプリ開発歴は10年程で、Objective-CにARC(AutomaticReferenceCounting)がない時代に、手作業でretainしたりreleaseしていたりするのがとても懐かしいです。 さて前回の中…
初めまして!開発チームでQAエンジニアを担当している黒川と申します。 今回はXCUITestでテストを書いた後、シュミレーターでテストを実行する前に設定しておくと便利な設定を紹介します。 テストで使用する言語を固定する シュミレーターでキーボードを表示…
開発チームのiOSエンジニアをしている西山と申します! 前回の記事ではXCUITestについてご紹介させていただきましたが、 nanaではXCUITest以外にも、スナップショットテストを導入しています。 今回はXCUITestとスナップショットテストを共存させる時、 Bitr…
こんにちは!音声信号処理エンジニアの kaede-san です。 私事ですが、先日、新型コロナウイルスのワクチンを打ちまして、ここ数日副反応に見舞われており、更新が遅くなってしまいました♀️ 今回は、MTAudioProcessingTapを使って、AVPlayerでオーディオデ…
開発チームのiOSエンジニアをしている西山と申します! 今回は弊社で導入しているXCUITestをBitrise上で実行するための、Workflowを一部ご紹介したいと思います。 Device testing for iOS XCUITestを複数の端末で実行するために、以下二つのWorkflowを採用し…